今年は黒豆以外のおせちは作っていないので、正月早々、2日から夕食のメニューに頭を悩ませています。そんなときに助かるのが冷凍食品、しかも、おいしい魚介料理が解凍するだけで食べられるとしたら、どうです? じゃじゃーん!そう、我が家の冷凍後には、今コレが入っているのです。 【ふるさと納税】こだわり!高知のお魚づけ丼セット2価格:10000円(税込、送料無料) (2019/1/3時点)楽天で購入 楽天ふるさと納税 で年末に買った、こだわり!高知のお魚づけ丼セット なぜ高知県に「ふるさと納税」かと言うと、以前住んで ...
朝起きたら雪景色でした。 初雪ではないですが、初積雪です。 自宅2階の窓から。 今日は恒例の、やまなみ荘新春イベントです。午前11時から餅つきが始まり、鏡開きも行われました。 村議会議長藤澤村長子供たちも村のPRキャラクター「カラットリン」と鏡割り つきあがったお餅は厨房に運ばれ、あんこ餅、きなこ餅、大根おろし餅になって再登場。鏡開きの日本酒と、お茶・ジュースはセルフで飲み放題です。 最初におろし餅を食べておくと、消化にいいので胸焼けしませんw結局5皿ほど食べました。 4升ずつ2臼の餅つきが終わったら抽選 ...
明けましておめでとうございます。今年は相方の実家がある千葉県流山市で新年を迎えました。初詣は、流山駅(流鉄)と流山セントラルパーク駅(つくばエクスプレス)の中間にある「大宮神社」へ。 セントラルパーク駅側から一の鳥居をくぐって石段を上り、木々に囲まれた参道をしばらく歩くと二の鳥居、さらに進むと三の鳥居と社が見えてきます。高台にあるので、住宅街の真ん中とは思えない雰囲気です。 31日の昼前に様子を見に行ったときは、すでに参道の照明も点けられ、テントが用意されて、たくさんの氏子のみなさんが、初詣の準備をしてい ...
「私、緊張しないので」 …いや、これは半分嘘です。 でも本番ではほとんど緊張しないのは本当。 じゃあ何時緊張しているのかというと……本番直前? あれ? 思い返してみたら、最近はその緊張さえもしていないかも!? 流石に1対1で初めての方とお話しするようなときは、流石に身構えて…いるかな? 適当に生きているようで私、かなりのビビリです。 ビビリすぎて、事前にありとあらゆるシーンを想像してしまい、それが大体本番直前にピークを超えます。 超えてしまうとどうなるかというと、 もう、どうでも良くなる(苦笑) なので、 ...
フキ1束で満足おかず!ふきとツナの炒め煮&きゃらぶき【レシピ覚え書き】
昨日の山菜まつりで買ったフキで常備菜を2種作ったので、来年まで忘れないように覚え書きです。 細めで作るのが我が家流。 採ったフキで作るとほろ苦く、スーパーで買うフキの水煮で作るとあっさり味。 フキの下ごしらえ: ひと束に大さじ1程度の塩をふって、まな板の上で転がし(板ずり)、熱湯で3~5分ゆでで冷水で冷まし、筋を取って好みの長さ(4~5cm)に切る。 1品目:ふきとツナの炒め煮 材料:フキ5本分くらい、ツナ1缶、しょうゆ・みりん各大さじ1、酒100ml、砂糖小さじ1 作り方: フライパンを熱して、ツナ缶を ...