就農でもなくアーティストでもないアラフォー独り者女子が移住したら

凡人移住~四十路女子が長野県に移住しました

アウトドア・スポーツ 地域おこし協力隊 生坂村の日々

初っ端からウォーキングで交流「いくさか歩こう部」

更新日:

11月1日、地域おこし協力隊初日の午後は、ウォーキング「いくさか歩こう部」に参加しました。
9月に面接で村に来たときに、役場で見つけた「歩こう部」のパンフレットを持ち帰っていて、移住したら運動しようと思っていたのですが、まさか初日から参加できるとは!

13時過ぎ、誘ってくれた大好き隊員の洞ヶ瀬さんと、役場からそれぞれの車で健康管理センターへ。

彼女が別の用事を済ませている間に、やまなみ荘前の自動販売機でスポーツドリンクを調達。
水分補給は大事です(๑•̀ㅁ•́๑)✧

センターに戻ると、健康福祉課の大沢さんと、やまなみ荘で活動している大好き隊員・山田さん、そして参加者の女性2人が集まってきました。

車2台に分乗して、集合場所の山清路さんせいじの郷資料館へ。
ここで、参加者・スタッフ合わせて10人になりました。
参加スタンプ(健康づくりポイント)がたまった方へのプレゼント↓や
健康づくりポイントが貯まった人にプレゼント
近況報告などのお喋りのあとは…

フルマラソンランナー・小林さん(宇留賀うるが)の指導で、準備運動。
小林さんの指導で準備運動
小林さんは、毎週のように各地のマラソン大会に出場しているツワモノだそうです!

身体も温まったし、さぁ出発!といいたいところですが…
今日歩くコースは「三浦さんコース(宇留賀)」ということで、実はスタート地点は資料館ではなく、宇留賀地区の三浦さんのご自宅前――ということで、まずはそこまでの約1km、15分ほど歩きます。

コースを案内してくれる三浦さん。
三浦さん
スタート時点で参加者は15人(スタッフ含む)になりました。

いくさか歩こう部
県道55号線を登り、途中で橋を渡って、刈り取りが終わった水田の脇を歩いて、また県道へ。
いくさか歩こう部
自分のペースで20分歩き、5分休憩して、来た道を折り返す、というゆる~いルールなので、健脚の小林さんはすでに見えないくらい先に行っちゃってます。

広津郵便局のカーブを曲がり、Y字を山側に入って少し登ったところで、休憩タイム。
いくさか歩こう部 休憩
山の話、地域の昔の話…など、参加者同士で説明したり質問したり、話に花が咲いています。

来た道を戻り、無事ゴール。
いくさか歩こう部
あとから調べたら、片道約1.5km、往復3kmのコースでした。

解散し、最初のメンバーで資料館までまた歩き…
歩こう部 スタンプ
参加スタンプをもらいます。

いいお天気の中で、自分のペースでおしゃべりしながら歩くのって気持ちいいですね。
次回もまた参加したいと思います。

-アウトドア・スポーツ, 地域おこし協力隊, 生坂村の日々
-, , ,

Copyright© 凡人移住~四十路女子が長野県に移住しました , 2023 All Rights Reserved.