今日は「いくさか歩こう部」に2回めの参加をしてきました。
コースは「 ロングおさんぽコース(昭津~草尾)」です。
朝から昼休みまでは晴れていたのに、13時過ぎから曇ってきて、どんよりと重い空…
雨天中止なので、降り出さないことを祈るばかり…
14時ちょっと前に、集合場所の木材ふれあい体験館(昭津公民館)に到着。
今日は、ちゃんとひとりで運転していきましたよ(スマホの地図で場所確認しながらだけど)。
今日のスタッフはいくさか大好き隊員・洞ヶ瀬さんと、管理栄養士の赤松さん、そして私。
2人、3人…と参加者がやって来ます。
参加者が少ないのは、お天気が悪いからでしょうか。
それでも開始時刻の14時15分には、スタッフと合わせて10人になりました。
まずは小林さんの指導で準備運動。
アキレス腱とか膝はちゃんとほぐしてから歩き出さないとね!
前回は、小林さんが早すぎて、ぜんぜん写真撮れなかったので、今日は先頭グループに頑張って喰らいついてみました。
(写真撮るときは、先頭より前に出るので地味に大変)
でも、今回のコースは起伏が少ないので、それほど必死に頑張らなくても大丈夫でした♪
ゆっくり歩きグループのみなさん。
200メートル位の差で、ちゃんと見える位置につけています。
コースの途中、草尾の田園風景。
稲の刈り取り終わってます。9月に来たらきれいでしょうね。
柿!
生坂村は、本当にあちこちに柿がなっています。
収穫して干し柿にされるものもありますが、空き地や道路わきにあるものは、誰もとらないので残っています。
鳥さんたちの貴重な食料になるかなー
歩く前は、草尾の集落まで行くの無理じゃない?と思っていたら、あっという間に「勝家おやき店」の前を通り過ぎ、ブドウ農園への分かれ道を過ぎ、気がつけば、休憩時間までの20分間でスポーツ公園の対岸まで歩けてしまいました。
ルートはこんな感じ。片道2kmです。
犀川には大きなシラサギが…
5分休憩して、しっかり水分補給したあとは、帰り道!
小林さんに、スキーのお話や、マラソンを走るコツなどを教えてもらいながら、来た道を戻ります。
ゴールは15時6分、歩いた歩数は4925歩でした。
木材ふれあい体験館駐車場から見た犀川の眺め。
そして、お楽しみのスタンプタイム。
歩こう部だけではなく、健康教室や健康診断などでも貯められる「からだづくりポイント」のスタンプです。
私は今日で3つめ。
今年中には、やまなみ荘入浴券をゲットできそうです。